深呼吸したくなる木桶

深呼吸したくなる木桶。

桶数は、木曽ヒノキのふるさと
信州木曽上松で3代続く木桶工房。
伝統の手わざと現代の感性で
お客様の大切な暮らしや空間に
美しい物語を紡ぎ出す一点をおつくりします。
天然木の香り、手ざわりのやさしさ、
美しいかたち、極上の使い心地、耐久性…。
いとおしさを感じる木桶との出会いをご体験ください。


信州木曽の
木桶職人桶数のこと

Spirit

桶数の心

株式会社桶数は、木曽の良質な木材を原料に室町時代から続く伝統の製法で、木桶を専門に製作する工房です。
製品である「桶」と創業者の故・伊藤数馬の「数」を合わせて社名とし、伝統の木桶のわざと職人の心意気を伝えています。

数十年・数百年を生きてきた山の木のいのちを人の暮らしを支え、彩る「桶」という“かたち”に加工することが昔から変わることなく続いてきた木桶職人の仕事。
材の見立て、木挽き、乾燥、木割り、組み、仕上げのすべてに手をかけ、必要な時を重ね、木の声に耳を傾け、木と心を通わせるように、一点一点を仕上げます。
単にモノを製造するのではなく、木のいのちを預かって、新しいかたちにしてお客様に手渡していく仕事と心得ます。
実際、木桶は完成後も呼吸を続け、強度を増して生き続け、愛着に応えます。

天然木ならではの香りや風合い、かたちの美しさ、桶としての確かな性能、丈夫さ。
すべては使ってくださるお客様のためであると同時に、いのちを託してくれる木への礼儀と考えを心をこめてつくりあげます。

私どもの木桶が、お客様の暮らしや空間にゆたかな物語を添えることを願っています。


桶数のつくり手

伊藤今朝雄の写真

桶数2代目 / 代表取締役

伊藤 今朝雄

創業者の故・伊藤数馬の次男として木曽上松で生まれ育つ。学生時代を関東で過ごし、20歳で帰省して父の内弟子に。修業とあわせ、製品を東京の百貨店等へ自ら配送・納品。また木材の仲買にも従事し、国産材の性質、流通、森林環境などに関する知識や実務を習得。
その後、風呂桶など「大物」と呼ばれる木桶の製造を2人の親方に師事して身につける。
現在、全国でも数少ない木の浴槽づくりのスペシャリストとして個人宅から各種施設の大浴場まで多様な注文に応えている。1992年2代目代表者となる。
2005年長野県知事「卓越技能賞」を受賞。2018年厚生労働大臣表彰「現代の名工」受賞。



伊藤匠の写真

桶数3代目

伊藤 匠

2代目の長男として木曽上松で生まれ育つ。「匠」の名前にくわえ、祖父である創業者が手がけた製品や父の仕事への尊敬、共感から「桶屋の跡継ぎ」としての意識を持つようになる。「職人になるなら早いうちに」と、地元の木曽青峰高校インテリア科卒業と同時に修業スタート。
上松技術専門校で木と木材加工の基礎を学び、2012年からは京都の伝統ある木桶工房・中川木工芸の比良工房で修業。造形芸術の感性と技法が息づく木桶製作を身につける。
2015年に地元へ戻り、「3代目」として父とともに活動。飯器、食器、酒器等の「小物」を得意とし、全国からのオーダーに応えている。



木桶職人
3代桶数の歴史

History

桶数の沿革

最高峰の木の産地で、最高峰の木桶づくりを。
千葉に生まれ木曽上松で開業した創業者、全国の木に精通し、適材適所の桶づくりに取り組む2代目、伝統のゆたかさに柔軟な感性をそそぎ込む3代目。祖父・父・子、3代木桶職人の名に恥じない仕事で100年の年輪を刻んできました。

1929(昭和4)年4月

創業者・数馬 茨城県水戸市の桶仙桶店に弟子入り

1921(大正10)年4月

出身地の千葉県佐原町で桶職人として独立

1933(昭和8)年4月

東京蔵前桶製作所に桶職人として入社

1941(昭和16)年3月

質の高い材料が身近な木曽上松町正島で伊藤桶店を開業

1944(昭和19)年10月

第二次世界大戦激化に伴い神奈川県横須賀連隊に入隊

1945(昭和20)年11月

終戦後、上松に戻り伊藤桶店を再開

1975(昭和50)年4月

2代目・今朝雄 桶数の内弟子として入店する

1987(昭和62)年11月

数馬 木工産業振興により上松町長表彰

1988(昭和63)年5月

数馬 伝統的手法の保存功労により県知事表彰

1991(平成3)年11月

数馬 厚生労働大臣表彰「現代の名工」受賞

1992(平成4)年12月

今朝雄 桶数の2代目代表者となる
3代目匠誕生

1994(平成6)年11月

数馬 現役職人の生涯を閉じる。享年85歳

1995(平成7)年9月

現在地上松町大字小川2314番地に工房新築、営業開始

2008(平成20)年9月

法人化し、株式会社桶数となる

2015(平成27)年4月

匠 中川木工芸比良工房での修業を終え、木桶職人として入社

2018(平成30)年11月

今朝雄 厚生労働大臣表彰「現代の名工」受賞


信州木曽桶数の最新ニュース

会社概要

社名株式会社桶数
所在地〒399-5607 長野県木曽郡上松町大字小川2314
代表者代表取締役 伊藤今朝雄
従業員数2名(2021年)
資本金300万円
事業内容木桶の製作を中心とする木工事業
電話番号0264-52-2204
FAX0264-52-2297
URLhttp://okekazu.jp/
mailokekazu.110@gmail.com

すぐれた材料、
確かな手わざ、
繊細なデザインで
愛着に応える
木曽天然木の木桶を
オーダーメイド

室町時代から続く伝統の木桶製作技法。
すぐれた材料、腕の確かな職人、そして、日常的に木桶を使う生活文化によって日本人の暮らしに根ざしたものとして受け継がれてきました。

寿司桶やおひつ、酒や味噌・醤油などの醸造桶、さまざまな洗い桶、湯涌、浴槽、また、江戸時代には産湯のたらいから棺桶まで、木桶は人の一生と密接な関わりを持つものでした。
職人の需要も多く、全国に多くの桶屋が存在していました。

現代人の日常において、木桶はていねいな暮らしや、ゆとりの時間、あるいは持続可能な生活を象徴するものへと変容しています。
かつてのような日用雑器と一線を画すようになった分、現代の桶屋には、プロとしてより高度にお客様のご期待にお応えする技術や感覚が求められるようになっています。

桶数は木曽の山林で育った天然木を用いた木桶を伝統の製法で製作する木桶専門の工房です。
よりよい桶をつくることを目指し、創業者は木曽ヒノキをはじめとする国内最高峰の木材産地である木曽を選んで移住し、桶屋を開業。
よき材、よきわざを駆使し、使い手の想いを汲み取る木桶づくりに精魂傾けて取り組みました。

その心意気と、手仕事に徹するこだわりを令和の今、2代目、3代目が引き継ぎ、技術と感性にさらに磨きをかけて、世界に誇る木桶をつくり続けています。

木曽ヒノキと適材適所

世界で最もすぐれた建築素材といわれる木曽ヒノキ。

色や風合いの美しさ、耐久性、保存性の高さ、加工のしやすさ、稀少性がその理由です。寒冷で厳しい自然環境を数十年、数百年、生き抜いてきた天然の木曽ヒノキは、年輪が細かく詰まって美しく、独特の香気を放ちます。

伐採後、製品となってなお300年もの間、強度を増し続けるのも特徴です。時を経て白木から飴色に変化し、風格とあたたかみを湛える点も天然の木曽ヒノキの魅力です。

木曽の山林は江戸時代、尾張藩によって伐採が厳しく制限され、明治維新後は国有林として手厚く保護されました。また、ヒノキを筆頭にサワラ、ネズコ(クロベ)、アスナロ(アスヒ)、コウヤマキが「木曽五木」と呼ばれ、貴重な森林資源として管理されました。こうした歴史を背景に、木曽は国内を代表する木材産地となりました。

桶数の木桶は、木曽ヒノキをはじめとする木曽の天然木を素材とし、数年にわたり天日乾燥して用いています。材の性質を深く理解し、木に無理強いをしない「適材適所」を貫き、接着剤を一切使わずに仕上げる伝統製法。五感を研ぎ澄まして木と向き合いながら一点一点を製作する職人仕事で、美しく、機能的で、長持ちする木桶を生み出します。

桶数の製品写真

桶数の製品

暮らしにゆたかな物語を紡ぎ出す木桶製品を製作。
伝統的な日本のかたちから、現代の生活シーンに合うデザイン性ゆたかな新作まで、お客様のご要望にお応えして手づくりします。

職人が自分の目で吟味した木曽の天然木を用い、製材、乾燥、製作の工程をすべて工房でおこなう手仕事のため、製品によっては完成までに数ヶ月から数年の長い時間を要します。

ご発注から納品まで長くお待ちいただく場合もございますが、その時間を「価値」と感じていただける製品をおつくりします。

ぜひ楽しみにお待ちください。



風呂の木桶

湯涌

木の香りとぬくもりが、疲れを癒やしリフレッシュする入浴のひとときを、よりゆたかな時間にしてくれます。

湯桶の写真

仕様木材:天然木曽高野槙

サイズ :上口径 7寸5分(約230㎜)
高さ 3寸9分(120㎜)

参考価格:13,200円(税込)



食の木桶

おひつ

ご家庭用から業務用まで、サイズもご要望に応じておつくりします。先人たちが活用してきた木の殺菌作用を現代にも。食を楽しむ演出効果も絶大です。

おひつの写真

仕様木材:天然木曽椹

サイズ(3合用):
上口径 6寸(約180㎜)
高さ 4寸(約120㎜)

参考価格:23,100円(税込)



飯台

すし職人のこだわりに応える上質な飯台をおつくりします。伝統技法ならではの使い勝手のよさと丈夫さをご実感ください。木曽天然木の芳香も魅力です。

飯台の写真

仕様木材:天然木曽椹

サイズ :上口径 9寸(約270㎜)
高さ 2寸8分(約85㎜)

参考価格:18,700円(税込)



漬物桶

耐久性に優れた漬物桶はぬか漬け、かす漬けなど幅広いお漬物に対応できます。

漬物桶の写真

仕様木材:天然木曽椹

サイズ(1斗用 ※約18L):
上口径 尺2(約360㎜)
高さ 尺4(約420㎜)

参考価格:31,900円(税込)



その他木曽の天然木製品

まな板、各種食器類など、木曽の木材を用いたオーダー製品をおつくりします。ご相談ください。
自社の製材技術を生かした木材加工にも対応いたします。お問い合わせください。

桶数へのアクセス

浦島太郎伝説で知られる景勝地「寝覚ノ床」に近い国道19号線沿い、名古屋方面からなら道路右側、東京・松本方面からなら道路左側の高台にあります。
切妻の大屋根と真壁造りの黄土色の壁が目印。屋根の上に店名掲示がございます。

東京方面から

中央道伊那ICから国道361号線経由国道19号線59.4km

名古屋方面から

中央道中津川ICから国道19号線70.8km

松本方面から

中央道塩尻ICから国道19号線54.4km
中央本線上松駅から1.8km


よくある質問

木桶と桶数について、
お客様からよくいただくお問い合わせと回答を紹介します。

桶について

問.

お手入れ方法を教えてください。


答.

洗剤は使わないで下さい。全体を水で洗い流し、柔らかめのたわしでこすった後に、タオルでよく拭き取って下さい。
お櫃などの小物は食洗器を使用しないでください。


問.

桶の周りが傷ついていませんか?少々毛羽立ちも見られます。


答.

箍跡(たがあと)は桶を締める際に生じるもので欠損ではありません。
桶数は木本来の質感を感じていただきたく、必要以上のペーパー仕上げは行いません。ご了承下さい。


問.

木独特の匂いが気になります。


答.

樹木が発散する「フィトンチッド」という化学物質の匂いで、リフレッシュ効果が期待できます。匂いは徐々に薄くなります。


風呂桶について

問.

お値段はおいくらですか?


答.

平均約308,000円~です。サイズ・材質・形状から体積を計算し、お値段を決定します。 材質が、椹<檜<高野槙の順に高価となり、お値段は見た目が「無地」「節あり」など条件によっても異なります。


問.

追い炊きはできますか?


答.

はい、追い炊き用の配管を通す穴を開ければ可能です。(穴開け無料)


問.

設置までしてもらえますか?


答.

はい。工賃は別途必要になりますが、対応致します。


支払い・発送方法

問.

お支払方法を教えてください。


答.

現金払い・クレジット決済・銀行振込が可能です。


問.

配送方法を教えてください。


答.

代金引き換えで佐川急便の宅配でお届け致します。


その他

問.

営業日はいつですか。


答.

不定休で営業しています。ご来店の際は、事前にご連絡頂ければご希望の時間に沿ってご対応致します。


問.

駐車場はありますか?


答.

店舗横にお停めください。2台程駐車可能です。

駐車場の写真

駐車場の写真



お問い合わせ

個人情報の取り扱いについて

【基本方針】

株式会社桶数(以下「当社」)は、当社が扱う個人情報の重要性を認識し、その適正な保護のために、自主的なルール及び体制を確立し、個人情報保護に関する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し、個人情報の保護を図ることを宣言いたします。

【個人情報の適切な収集、利用、提供の実施】

(1)個人情報の取得に際して、その利用目的を事前に通知または公表し、利用目的に従って、適切に個人情報の収集、利用、提供を行います。
(2)個人情報の収集、利用、提供にあたっては、本人の同意を得るようにします。
(3)個人情報の紛失、漏えい、改ざん及び不正なアクセス等のリスクに対して、必要な安全対策、予防措置を講じて適切な管理を行います。

【安全性確保の実践】

(1)当社は、個人情報保護の取り組みを全社員に周知徹底させるために、個人情報保護に関する規程類を整備し、必要な教育を行います。
(2)個人情報保護の取り組みが適切に実施されるよう、必要に応じ評価・見直しを行い、継続的な改善に努めます。

【個人情報に関するお問い合わせ窓口】

当社が所有する個人情報についてのご質問やお問い合わせ、あるいは、開示、訂正、削除、利用停止等については、以下の窓口でお受けいたします。
株式会社桶数 電話:0264-52-2204 mail:okekazu.110@gmail.com

【苦情の処理】

当社は、個人情報取扱に関する苦情に対し、適切かつ迅速な対応に努めます。

©2021 OKEKAZU. ALL RIGHTS RESERVED